染地台 藪蕎麦の日記

今月の予約状況を記載。そばの自家製粉でいろいろなそば粉を作ります

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ひとまずこの辺で一区切り。

昨日の粗めの粉を打って、試食しました。それぞれ多少は違いますが、この辺で一区切りにします。今回はミルを使う事で安価で短時間に美味しくて切れない、粗挽き蕎麦が出来る事がわかりました。ミルの今の感想は、昔のものより今のミルの方が精度は高い。臼…

少しだけ粗くしました。

今日は前より少しだけ粗くしてみました。195は1回目を2440で(臼の隙間は2440の方が広がります。) 2回目は195でいっぱい迄締めて、1.75回転回しました。 次に2440。 1回目が同じくいっぱい迄締めて5回転(最大)戻し。 2回目が1.25回転戻し。(1.5では粗すぎる…

3種類を打ってみて。

結果が楽しみな一日でした。そばは全て開田高原です。順番は195、2440、フレアです。195は粒の大きさのバラツキが一番でした。粘り、力強さは十分。でも、加水率は62.6%で一番少ないし、切れやすい。2440は195と似ているが、少しなめらかで加水率は65%。 195…

以外な結果のフレア。

昨日は右目が痛くて細かな事が出来なかったので、フレア・エスプレッソのミルで製粉してみました。期待はしなかったので、篩も使わず2回挽き、それも少なくても20目より粗い粉でした。100gの丸ヌキをほとんど時間をかけずに製粉しました。今日、打ってみたの…

CD、3枚YouTubeにあります。

先日、森さんから送って頂いたCDを聴きながらミルを加工したりしています。ビッグバンドでご機嫌な気分になります。なんとか皆さんにも聴いて頂きたいと思い、YouTubeで「bohuslan Big Band」で検索しましたら、3枚共ありました。左側の「Portrait of Bohusl…

今日はひと休み。

朝、起きると妙に右目が痛い。 どうもミルの刃をレンズで見すぎた様です。ですから、いつもの作業は中止で、以前に購入したエスプレッソの器具を販売している会社でフレア・エスプレッソのミルを使って製粉してみました。粗挽きのそば粉を2回挽きで、一度い…

Pe De Dienesと言う会社

先に購入したザッセンハウス2440に似ているミルがネットにあったので見てみると、「Pe De Dienes No.657」とありました。ザッセンハウスと同じ頃のミルの会社で1960年にザッセンハウスに吸収されましたが、ミルの刃をザッセンハウスに納入していたそうです。…

森さんがCDを送ってくれました。

スウェーデンのコントラバス奏者、森 泰人さんがCD3枚を送ってくれました。 2019年11月末日迄レギュラー・コントラバス奏者として演奏していた、ボーヒュスレーン・ビッグバンドのCD3枚です。これから少しずつ楽しんでいきます。さて、ミルの195ですが、先ず…

職人の仕事かも。

早速、195を検証し、研磨していましが、上部の刃の形状が下部で変わっています。 鉈や斧など強い力が掛かる所は刃先を2段階で鋭くしています。上部は豆の原形を壊す為に2段階になっていますが、 下部はそのまま1段階なっています。たぶん、これは当時のまま…

195、来ました。

待望の195、前にあります。とりあえず、素晴らしい。 2440と形状は同じでも、材質が違います。進歩かどうかは分かりません。これから段々分かってくると思います。欠けはほとんどありませんが、刃先の形状が明らかに違います。むやみに変えないで、同じ様な…

ウクレレキット、頂きました。

以前、スピーカーユニットを着ける木について楽器メーカーに勤めている友人に話を聞いたのですが、今日その木の何枚かのサンプルとウクレレキットを持ってきてくれました。 楽器の作られ方など勉強になります。ニスを塗ってからウクレレをやってみようと思い…

ミルを始めた大切な訳。

製粉する時はいつも回転速度と臼の隙間に気を付けていますが、ミルの場合も同じです。ミルの一番の特徴は臼の幅です。(幅と言う言葉は正しくないかもしれません。)ミルの中を見てみればわかりますが、豆が砕かれ、更に細かくされ、直ぐに排出されます。余計…

オールドザッセン。

昨日の続きで午前中前の製粉機の研磨をしていたのですが、材質と大きさの為か1箇所でさえなかなか鋭くする事ができず、この製粉機でのメリットが少ないと思い、断念。ここで新しく目立てをしていた、そばの製粉には似合わない製粉機を紹介します。来週に入っ…

相変わらず、頓珍漢。

新しい製粉を毎日ヤスリをかけ、これからプーリーを着けようか、2台並列にしようか、その台をどうしようか、考えていましたが、考えてみれば前の製粉にはプーリーも着いていたし、2台で動かしていました。それにヤスリをかけた方が早いのは分かります。只、…

頭打ちですが。

昨日は期待を込めて頑張って製粉しましたが、思った程ではありませんでした。今日は別の方法で製粉してみましたが、大きな変化はないと思います。いよいよ私の仕事も頭打ちの様です。が、妙に意欲がまだ残っているのです。とりあえず、日曜日まで幾つかやっ…

もう少し頑張れそう。

今日は製粉機の速度を更に遅くしてみました。毎日、速度を遅くとばかり書いていますが、その違いは食べてみないとわかりません。文字だけでは想像も出来ないと思いますが、蕎麦好きの方には是非知って頂きたいものです。そして、今日は今ままでで一番遅く、…

力を抜いて、一歩前へ。

少し力を抜くと、気が楽になったのか一気に事が進みました。先を鋭くしている臼の部分を取り出し、家にあった板で台というか、ケースを作りました。製粉機を回すレバーも長い棒を着けたので安定的に、ゆっくり粉を挽く事が出来ます。今日は10秒で1回転です。…

効果はありましたが。

臼の先端を鋭くし、昨日はそれをゆっくり回す様にしました。その効果は確かにありました。比べれば僅かです。今日の新規の方もその甘さなど、感じて頂けた様です。明日は18目で少し粗めで挽いてみます。いずれにしても、これから大きく変化する様な事は考え…

根本の所で迷いました。

臼の先端が鋭くなり、サクサクと軽く、製粉時間も早くなりました。どういう事でしょうか。今まで大変な時間をかけて製粉してきたのです。今回はどこか強引なところがあるのではないか。自分が目指している製粉は丸ヌキを壊していく訳ですが、最小の力で壊れ…

良くはなっていますが。

今日も一日中、ヤスリを 持って臼の調整でした。そろそろヤスリでは目が粗すぎる様になりましたが、丁度良い道具が見当たりません。大体20目辺りの粉を挽いているのですが、微粉の量が少しずつ減ってきています。臼の目の先が鋭くなってきたからだと思います…

これからの課題。

幾つかの製粉機を試してみていますが、目立てをしたいるものが良さそうに思えます。課題があってもある程度は 自分で解決できますので、目的にたどり着けそうな感じがします。今日のお蕎麦を食べてもらって、喜んで頂けた様です。更に臼の先を鋭くしていきま…

大きな一歩。

大きな一歩の前に小さな一歩。昨日書きました今日到着した別の製粉機です。 結論から言えば、失敗です。構想は2本のロール状のものをゆっくり回して製粉するつもりでした。(ロールの外周が秒速1cm位)ロールの隙間を調整するネジの様なものがあったので、もう…

出来上がりました。

今日も朝から製粉機の目立てをしました。最後の排出されるところが部分的にかなりのダメージがあります。余り削る訳にもいかないのですが、ある程度は削らなくてはいけません。そんなところがあり、排出にムラがでる感じです。明日、掃除をしてから製粉し、…

考え直す事ばかりです。

先ずは昨日届いた製粉機から。少し寄り道をしたので帰った時はすっかり暗くなっていました。早速、臼の部分の目立ての続きです。全般にかなりのダメージがありますが、石臼の様に大きくないので時間もかかりません。夜の細かな作業なので、卓上の蛍光灯を仕…

今、届きました。

届きましたので早速分解し、臼の部分をチェックしました。やはり、手直しが必要です。細かな目立てになりますので、ムシメガネで慎重に始めますが、今から演奏会に出掛けるので作業は夜になります。

急展開

前の記事で切る様に製粉するという方向にいっています。明日、その器具が来ます。直ぐに製粉してみます。それとは別に、以前より欲しい製粉機がありましたが、実際は存在しない私の頭の中にある製粉機です。ネットでそれに近いものが幾つかありましたが、少…

実験してみました。

今朝、思い付いた方法で少し製粉してみました。結果は上々です。多分、石臼では出来ない味です。今使っている製粉機より良いかもしれません。このやり方をしてみたのは、石臼を作っていた頃に同志社大学の三輪茂雄先生(粉体工学)の石臼の本の中に「磨り潰す…

思考を変える。

石臼のお陰で、この頃はいつも考えています。様々な事を様々な形で考えていると、どうしても「特定な枠の中」から出られないと感じます。私の場合そこから抜け出る一つの手段がスピーカーなのです。昨日、お気に入りの板にⅢLZをつけてみました。今まで聞いた…

蕎楽さんから返信来ました。

蕎楽さんから石臼についての質問の返事がきました。石臼の種類が丸ヌキ用、玄そば用、両方の3種類で、その違いを質問しました。その違いは上臼の重さの様です。やはり、蕎楽さんはずっと石臼を作って来られたので、溝の深さや角度など細かなノウハウがあるか…

石臼をどう作るか。

石臼を見ながら、これで最高のそば粉を作るにはどうするか、考えています。