染地台 藪蕎麦の日記

今月の予約状況を記載。そばの自家製粉でいろいろなそば粉を作ります

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

開田高原に初めて感じる甘味。

開田高原は染地台の時から使っていました。製粉方法は毎回違います。お客様や普通の蕎麦屋さんでは分かりにくいと思います。 大体は基本的な製粉方法を決めて、各段階を少しずつ変化させています。(まだ分かりにくいかと思います。)実際にやっている事を書き…

簡単に食べられる蕎麦?

蕎麦はいつも食べているのですが、自分の食事の蕎麦はなるべく簡単に美味しく作りたいものです。この頃は早めの製粉でも十分風味があるものが出来る様になりましたが、細かなところで篩は何を使って、何回挽きで、隙間の具合はどの位にするのか、毎回少しず…

今日の桑の木。

挿し木の桑の木は少しずつ緑色が増えていきます。 30本以上あるので、何処へ植え替えすれば良いのか思案中です。

挿し木、芽が出ました。

頂きました桑の木の挿し木の芽が出ました。 鹿沼土が良かったのでしょうか。地に植えた根が付いた桑の木は1ヶ所緑色の物がある位で2~3日したら、はっきりわかってくると思います。もう1つのイチジクの挿し木も微妙なところです。

手作りの魅力。

雨で畑や樹木が湿っているでネットを見ている時間が多くなってしまいます。今のところ、トランペットもなんとか続いています。ネットで楽器メーカーを見てみると有名な所が数社出てきます。ヤマハが管楽器を作り始める時、日本管楽器という会社を吸収合併し…

今日は開田高原で。

今日も18目と20目を合わせた製粉でしたが、ハンドルの回転速度を遅くし、細かくする回数を増やして、丁寧に製粉しました。粗挽き感が増したかなと思ったのですが、今日は開田高原でした。いつもは永平寺でやっているので、特有の甘味があり、開田高原とは感…

18、20目を合わせました。

昨日は20目の篩、1種類で製粉しましたが味も繋がりも問題ありませんでした。今日は18目の粉を合わせ、粗挽き感を出しました。 打ってみても問題ありません。 只、加水率は少なくなります。製粉時間は今までの半分以下です。結果が良かったので、細かな所の修…

劣化無しでいいでしょう。

製粉の手間を省き、ハンドルの回転速度も上げてどの位風味が落ち、繋がりが悪くなるのかやってみました。結果を先に言えば、何の問題も無いと言う事です。篩は20目が1種類です。挽いた回数は、3回。打って、茹でたのが 水回しの水を入れた時の甘い香りは十分…

出来れば変わりたい。

何を思ったのか深夜、目が覚めアマゾンでトランペットの教則本を注文しました。今考えて、自分でもよくわかりません。楽器でいろいろな曲を演奏したいとはずっと思っていた事ですが、別にここ数日、気持ちが強かった訳でもありません。とにかく、これを機に…

どの位の品質劣化なのか。

今日は雨で出来上がったスピーカーを聴いていると、フット蕎麦の製粉のスピードを上げたらどの位品質が落ちるのか試してみようと思いました。この頃はコーヒーミルで蕎麦の製粉をしているのですが、ハンドルを回す速度は1回転を8秒で製粉しています。これを…

シンプルはいいです。

今日は雨ふり。久しぶりに新しい板に穴を開けました。小さめの平面バッフル。 シンプルなのはいいですね。スッキリしていて落ち着きます。真ん中は空の箱。これだけ板が小さいとあった方がいいです。裏は棒で支えています。

全体を見てみると。

昨日の続きで建物の回りが少し低くなっているので(特に西側)、逆に回りを低くするか、建物の回りだけ高く、他は平らにしようか迷っています。敷地の回りにまきの木があり、長い間に落ち葉が堆積して高くなっています。ここを少し低くしたいのですが、西側だ…

助言を頂きました。

先日に来て頂いたお客様に家の全体を見てもらいましたら、家の西側の通気性などを良くして湿気が来ないようにした方がいいと言ってくれました。西側の部屋は床が下がっている所があります。 実際、木の本数も多く、建物下が一番低く雨が降れば雨水が溜まりそ…

美味しいので調べてみました。

今朝は昨日に焙煎した東ティモールの珈琲を頂きました。先ず驚いたのは、いつもの焙煎より高い温度で長い時間焙煎したのに、豆を挽く時は浅煎りの様に豆が固い、円筒のミルですが支えている左手が疲れる程スムーズに回らない。やっぱり、豆が新しいのかな?…

今日は東ティモール。

先日、桑の木といっしょに東ティモールの生豆(コーヒー)を持ってきて頂きました。その時に建物全体を見てもらったところ、西側の建物の周辺を乾燥させた方がいいと言う事で(建物の痛みが激しいところはその下が乾燥しにくいところでした。)木の枝を切ってい…

恵みの雨です。

挿し木をしたばかりなので、もちろん発芽はしていません。イチジクと桑です。着いている葉っぱがイキイキしています。

挿し木をしました。

今日は久しぶりに車で外出したので鹿沼土とアスパラガスの苗を買ってきました。実は昨日、桑を植えているときに挿し木用にたくさん作ってくれました。以前にネットで挿し木は鹿沼土が一番上手くいくとか書いてあったので、これでやってみました。挿し木をし…

2度目のお茶の葉を頂きました。

先日、お茶の葉を頂いた方にお願いして、2度目のお茶摘みをして来ました。今度は、部位ごと4つに分けました。 これを80度位の湯に30秒程浸けました。 (茶の葉の酸化酵素の働きを止めるため)この間は蒸してみましたが、温度が高いのとムラが出たので、今日…

桑の木です。

お客様がブログを見て桑の木を持って来てくれました。 大きな木を2本も頂きました。桑の葉は成分などを見ても身体に良さそうです。これも生葉を摘んで、少し火を入れて桑の葉ジュースの様に飲んでみたいです。なるべく加工しないで、桑の葉の成分をより多く…

今朝、見てみると。

完熟梅を潰して、梅の65%の砂糖を入れ混ぜて置いていたのがこれです。 薄めて飲んでみると、そんなにアルコールが発生している感じではありませんが、この間より変化が大きいのは確かです。飲めなくなってしまう前に、少しずつ早目に飲んでしまうつもりです。

穀用、一斗の桶がありました。

物置に「穀用、一斗」と書いた桶がありました。早速、10cmのスピーカーを鳴らしてみました。相変わらず、前回の引き出しに付けたスピーカーは毎日形を変えて、いろいろな音を楽しんでいました。昨日まで最高の出来で満足していたのですが、桶を見ましたらや…

コケたので、今日は軽作業。

部屋のすぐ前に野菜を植えているのですが、初めてのわりに順調で、今朝も眺めながら回りをぐるりと回った時にコケてしまいました。 横にある石の上に乗った時、石が動き仰向けに落ちました。直接、打った所はない様ですが、首にかなりの力が入って、打った訳…

「せいろに月見」

蕎麦屋の通し言葉です。涼しかったのです、月見そばです。器がせいろではありません。月見そばの汁が濁ってしまいました。 (本来は熱い汁を玉子の黄身と白身の間に入れ、月が雲にかかった様にしなければいけません。その為には汁がピンボイントに落ちる様な…

面白いもの、作りました。

6月2日に採った梅が柔らかくなってきましたので、酵素ジュースなるものを作ってみました。 梅の果肉をとり、同量の砂糖を入れて、種子から危ないアミグダリンの仁を取り出し、いっしょに元酵素として松の葉を入れました。写真の「民間療法」は昭和56年の本で…

やっぱり、鮮度かな。

先日、作ったお茶を密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存しています。今朝も70℃の湯ですり鉢ですりました。数日前の作りたての時に比べ、あっさりした感じになっています。当日の感じた言葉は、ふくよか、丸い、豊か、甘い青さ、体に良さそうなどです。いずれお茶が…

初めての柿の葉茶。

今朝、採った15cm位の柔らかな 柿の葉を2枚でお茶を作ってみました。葉の組織が壊れやすい様に冷凍して置きました。鍋に150cc程水を入れ、弱火で30秒位茹でてから包丁で幾つかに切りました。切った柿の葉と茹でた湯をすり鉢に入れて1分位すって、湯呑み茶…

今朝のお茶。

昨日に作ったお茶をどうすれば美味しく、その成分をより多くして飲む事が出来るか考えていました。今朝、やった事は茶の葉を湯に入れて、すり鉢ですってみて、それを濾してのみました。 計量秤に乗っているのがお茶8gで1回分としました。(横のボールの中は柿…