染地台 藪蕎麦の日記

今月の予約状況を記載。そばの自家製粉でいろいろなそば粉を作ります

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

何が良いのか。

相変わらず、鶏飼育の情報を集めていますが、事の始まりは、安心して摂取できる良質なタンパク源と言う事でしたが、情報量が多くなってくると難しい問題が出て来ます。 最初の問題は、鶏が卵を生み始め、3年位からペースが落ちてきます。 業者なら、廃鶏とい…

頭の中で、独り歩きしている。

鶏小屋が出来上がる前に、頭の中だけが独り歩きしています。 事の始まりは、安心して健康的な卵を食べたいから始まり、今は鶏の生態を知り、鶏の群れの社会を作りたいと思う様になっています。 私の人生から言えば、危ない領域に入ったかなと思ってしまいま…

動き始めてないのに、今後の事。

いつもの事です。 今まで、蕎麦屋を開業しても、一年後の自分が今の状態の延長だと思った時から、閉店を意識して来ました。 営業していない、今も変わっていません。 磐田に来て、初めての家庭菜園、そして想像の世界しかない鶏を飼う事。 そして、大事な私…

嫌われる話。

相変わらず、鶏を飼う為の情報を集めています。 今日、書こうとしている事は、暫く前に見たものですが、何度か見ている内に知らない方がいらっしゃったら、是非知って欲しいと書きました。 やはり、YouTubeで「放し飼い養鶏・有精卵【あおぞら養鶏場」の「放…

もう少し大きくても。

朝、2Fの雨戸を開けている時、もう少し大きくてもいいかなと思ったので、やり直します。 小屋は寝るだけの場所で、日中は外に出すつもりですが、出来ない日もあります。 そんな日の為に、もう少し大きな小屋にしたいと思い、縦横1m✕2mに変更です。 これか…

形は出来ました。

極力隙間がない様に、材料を組んでみました。 これから少し強度を着けていきますが、作り直しも十分考えれるので、分解しやすい様に進めていきます。 この小屋は寝室のつもりで、日中は外に出ます。 そのイメージがまだ具体的に出来ていません。 先ずは、鶏…

これからが大事になります。

少しずつ形が出来てきた鶏小屋ですが、周りは障子の紙を剥がして、金網を張ります。 障子の枠が大きいので、金網を破られると簡単に入られます。 YouTubeを見ると、小屋が出来て数カ月後に入られたのがありました。 ハクビシンやネコなどは小屋に入る事が出…

みんな、いっしょ。

この頃は、朝食後は昼頃までニワトリのいろいろな動画を見ています。 今日は、エサの動画を幾つか見ると、配合飼料や自作の発酵飼料などで、人と同じ炭水化物、タンパク質、ミネラル、脂質や塩分などあまり変わりません。 市販されている配合飼料は、鶏に必…

瓦を埋めていきます。

暑いので、水分補給と一服です。 ハクビシンなど、金網の下を地面を掘って小屋に侵入するとあったので、瓦を縦に埋めていきます。 その上に小屋が安定する様にレンガを置くつもりです。 小屋作りは、その後にします。 新しい情報があれば、やり直しの可能性…

進んではいるのですが。

とりあえず、組み立ててみました。 後で、建具に金網を張り、四方に付けます。 畑の真ん中にすると言う事は、害獣対策の電気柵が必要になるかも、監視カメラで夜間の様子をも見てみたいが、年金暮らしでは予算的にキビシイところがあります。 小屋の候補地に…

久々に「豆乃木」さんの珈琲。

珈琲豆がなくなったので、ネットでニュークロップで検索してみましたが、身近な「豆乃木」さん(舞阪町)があるのでそちらを検索して見てみました。 〈2023年新豆〉マンデリンG1 リントン ブルーパタックがありましたので注文して今朝、焙煎しました。 焙煎…

材料を購入。これで良いのか。

鶏小屋を作っていくのですが、一般的な小屋と少し違います。 1㎡の広さ、高さは1m未満で、移動が可能な小屋を考えています。 手本は、YouTubeの「趣味千・バルキーノ・ジャパン」の「ニワトリの飼い方」の小屋ですが、結局それとも少し違います。 主な材料の…

先ずは、事を進める。

単純な事ではないので、あれこれ考えてしまいますが、事を進めるながら考えなければ前に進みません。 今日は、埋めるつもりの岩を移動して、別の岩の横に移しました。 岩があった所は雑草をすき込みました。 いろいろなYouTubeの鶏飼育の動画を見てきました…

鶏小屋の1日だったけれど。

鶏小屋がなかなか進まないので、今日は候補地の整地から始めましたが、思う様にはいきません。 大事な事は、鶏飼育の注意点は害獣対策と暑さ対策です。 その暑さ対策の為に木の下を選んだのですが、害獣対策の1つで周りの金網の下を掘って来るのを防ぐ為に、…

草刈りをしていて、思った事。

今日も少しずつ草刈りをしています。 柄の長い鎌は、右脇腹が痛いのでもう少し止めておきます。 使っているのは、枝切りハサミ(ハッキリした名称は不明)で、草の高さの目線で、草むらから出て来る虫などがわかります。 我が家の畑では、ミミズ、トカゲなど…

小学生が「ヘビ!」

我が家の南北の道は小・中学生の登下校で子供達が通ります。 この季節、草刈りの時間が少なかったこの頃ですが、今日も南側の伸びた草を刈っていると、小学生が「ヘビ!」と叫びました。 我が家の草が伸びた畑からヘビが出てきたのです。 今、いろいろやりた…

材料を探して、2階の奥に。

これから延びるゴーヤの支柱や鶏小屋の材料を探す為に、一度も入った事がない、窓も電気もない、2階の奥に蛍光灯を付けて入ってみました。 長い、棒状の木が何本かありましたが、ホコリが凄く、今日のところはこれまでとします。 今は、あちこち、雑草が伸び…

久しぶり、2020年の永平寺。

今日は、久しぶりに2020年の永平寺町を打ってみました。 収穫後、3年弱なのでそろそろ劣化し始める頃なのですが、デンプン、タンパク質もろもろのものが分解している感じがします。 そば打ちの加水の時の甘い香り、そして柔らかめに打っても、加水率は56%.。…

より良くする為の再検討。

動き始める前に、目的からズレない様にする。 今回の様に、何十年もの夢を実現する為には、目的からズレてはいけません。 YouTubeでは、同じ平飼いの卵が目的でも、その先の細かなところでは、それぞれ違うのではないかと思います。 私の求めているのは、納…

考えるだけ考えて、軌道修正。

鶏を飼う場所を考えています。 いろいろなネットを見ていると、床が重要な様です。 床にあるものを食べたり、排泄したり、少し穴を掘って休んでいる様な動画もあります。 そうしてみると、畑と同じ様に有機物や微生物がいる土で上に藁を裁断した様なのがあれ…

今日は記念日になりそう。

今日は、神立の店からのお世話になっているお客様が来てくれて、いろいろな話をしてもらいました。 その中の記念日になる様な話は、鶏を飼う事なのです。 鶏を飼うのは、何十年も前に「鶏の飼い方」の本を買った様に前から興味があった事なのです。 でも、動…

参考になります、前田尚毅さん。

YouTubeでみつけた焼津のサスエ前田魚店の店主です。 こういう動画を見られる事に感謝し、繰り返し見ています。 いつか行ってみたいのですが、行くなら自転車でと思っても片道60km位、もう少し体力を付けなければいけません。 覚えようといろいろなものを見…

不味い、ドクダミ酒。

ドクダミ酒は時々飲んではいるのですが、スーパーで炭酸水を買ってきたので、割って飲みました。 ドクダミは、干さずに生葉を刻んで焼酎に漬けたので、ドクダミの香り満載です。 なるべく薄くして飲んだり、いっしょに作った三つ葉酒や桑の葉酒と混ぜたりと…

動かないで出来る事。

朝、起きてから少し動いてみると、やはり腹筋に力を入れると痛い。 夕方、涼しくなったら、同じ自転車で近くのスーパーにゆっくり買い物に行って来るつもりです。 という事で、昼の暑い時間帯は、前輪の振れ取りをしてます。 前輪の横、スレスレの位置に丸テ…

脇腹が痛い。

昨日の急いでの舞阪往復で、今日はノンビリ草刈りをしているつもりなのですが、何をやっても脇腹か痛いのです。 原因を考えれば、自転車を漕ぐポジションしか思い当たらないです。 昨日の自転車は新しい中華製で、サドルの位置もペダルが下にいった時になる…

今日は鯵とコノシロ。

夕方から雨という事で、急いで行って来ました。 鯵は刺し身で、コノシロは酢〆にしました。 コノシロはたくさんあったので、捌く練習になりましたが、なかなか上手くなりそうもありません。 行き道は追い風だった様で、1時間15分と早く着いたので、港に行っ…

港は空っぽ。

中一水産さんの情報では、今日は天気が良く、大きな船も出港して、港は空っぽの様です。 丸小水産さんに行ってみたいのですが、疲れが出ています。 きっと、いろいろな魚があると思います。 出刃包丁は研いで、うろこ取りも用意しました。 12時になっての体…

甘鯛、Get。

なんとか12時半に出発出来、予定通り14時半頃に着きました。 中一水産さんの情報と同じ、甘鯛、白甘鯛他芝海老などありました。 甘鯛は私でも買える価格だったので、Get, 許可が出ましたので一部写真に撮りました。 赤いのはなんとかカサゴだそうです。(3回…

今日は行けるかな。

朝一で中一水産さんをチェックすると、今日はアマ網と白アマ釣りと書いてありました。 アマが何かわからないので、調べてみると甘鯛の様です。 高級魚で私が食べるものではありませんが、小魚もあるかもしれないので、行ってみたい。 梅雨があければ、もっと…

ドクダミ酒、作りました。

外の水道の裏の白かったドクダミの花が、今見ると枯れていたので、 急いで摘んできました。 さっと洗って35度のホワイトリカーに漬けました。 大きなビンがドクダミ酒で、その横が三つ葉酒、もう一つが桑の葉酒で、ドクダミ酒以外は数日前に作りました。 も…