染地台 藪蕎麦の日記

今月の予約状況を記載。そばの自家製粉でいろいろなそば粉を作ります

2022-01-01から1年間の記事一覧

重い木で組み立てました。

家にある重い木を集めて、10cmスピーカーを組み立てました。 低音から高音まで10cmとは思えないしっかりした音です。 ほぼ満点。 暫くは微調整しながら、壊さないで聴いていたいです。

これでも十分だったのです。

ここ数日、10cmのスピーカーを聴いていて、この理想の形を作ろうとバラバラにしたので、別の16cmのスピーカーを壁に立て掛けて聴いていました。 壁の振動を少なくするため厚手の板を壁に置き、音の響を出す為に使っていた木の枠を2つ重ね、その上にスピーカ…

音の好みは丸くなった様です。

相変わらず毎日スピーカーの形を変えて楽しんでいますが、今までは刺激がある、尖った音をより響く様にしていましたが、昨日辺りから響いた音が気になりだしました。 今日は、裏から出た音を障子で少し和らげました。 部屋全体の響きと固い尖った音がやさし…

先の心配。

このところ、農林61号を麺やパンで食べていますが、今食べているのは製粉所が製粉したもので、来春に栽培した農林61号が出来たとしたら自家製粉する訳で、たぶんコーヒーミルで40目の篩を使って粉にする事になります。 当然、今の様な細かな粉ではなくなりま…

永平寺町の新そばについて。

今、福井から永平寺の新そばの件で電話がありました。 やはり、収量は少ない様で、詳しくは12月に入らないとわからないとの事でした。 私個人の分なので、量は多くありませんが予約しました。 来年は試しに5月頃に、夏蕎麦を少し栽培してみたいと思っていま…

食感、いい感じ。

農林61号の食感が今風のとチョット違うので、重曹麺で、今日は水、塩、重曹を入れてから熱を加えました。(塩分濃度と加水率も増やしました。) 重曹は熱っすると強アルカリになります。 結果、食感は良くなりました。 十分な感じですが、明日は加水率を更に…

来ました、農林61号。

農林61号が来ましたので、早速ホームベーカリーでパンを焼き、うどんを仕込み、汁を作りました。 先ずはうどんの仕込みの感想から。 昭和19年に出来たうどんで、今の小麦粉とはねばりや感触が違うのはあきらかです。 私が修行中の頃は、内麦はグルテンが少な…

イメージして作りました。

待ち遠しいくて、農林61号をイメージした音作りです。 下がⅢLZの密閉型(完全ではない)、上は16cmの平面バッフル。 ⅢLZはオリジナルより迫力がある音でこもった感じはしません。 農林61号の様に個性的で濃厚な感じが出る様に明日も手直ししていきます。

小麦粉、注文しちゃいました。

農林61号の種を購入してから、いろいろ意識する様になり、先日釜揚げうどんを作った時に、これが農林61号ならと想像して食べました。 その後、パンを焼いたり、重曹麺を作った時もたぶん小麦の味がするだろうなと思うと楽しみになります。 畑も順調に進んで…

平面バッフルを楽しむ。

新しく考え始めた事は、後ろから出た音をどうするか、でも平面バッフルでしたら最初から考えている事の様ですが、今回は後の壁や側面のガラスなどを材質や形状をどうするかと言う事です。 しかし、資金がかかりますし、どんなに気に入っても3日もたてば変え…

アドバイス、ありがとうございます。

いろいろやっています。 新たな世界に入った様です。

世紀の大品種「農林61号」を発注。

タイトルは大袈裟の様ですが、Googleで「農林61号」を検索して、「農林水産.食品産業技術振興協会」のページで使われている言葉です。 農林61号は蕎麦屋をしている時から気になっていた品種です。 今回注文したのは種で、まさか「農林61号」を栽培するなど夢…

枯れたまきの木を撤去。

畑にする為に雑草だらけの所を耕していますが、木がある中ほどの所まできました。 数は比較的大きな木が6本で、そのうち枯れているのが1本あり、今日はその枯れたまきの木を根から撤去しました。 枯れていないものは、12月中頃から伐採して1年位乾燥させて、…

素人の米作りは難しい様です。

毎日、youtubeでいろんな農法の動画を見ています。 チャンネル登録して、いつも見ているお隣、愛知県の自然農法の方の動画の中で、素人は米の価格が今の5倍になったら米作りを考えてもいいのではないかと言っていました。 それほど手間がかかるし、簡単には…

一晩で色が変わります。

昨晩、夕食時に入れた枇杷の葉です。 昨晩は茶色っぽい色でしたが、冷蔵庫に一晩置きまして昼食時に飲む時にはキレイな色になっています。 癖がなく、飲みやすいです。

朝日が当たっていました。

9時頃に昨日発見した枇杷の木を見ると、朝日が当たっていました。 葉の状態は他の枇杷よりキレイです。 後で周りの木を整理して、もう少し日が当たる様にしてみます。

目の前に蜂の巣。

西側の木で午後の日が陰るので今日は3本の木の枝打ちをしました。 3本目の木がもう少しで丸坊主になると言うところで、目の前に蜂の巣を発見。 大きな巣ではなかったのですが、蜂は数匹いました。 おとなしかったので、刺される前に作業を中止しました。 こ…

麦とそら豆。

これからの種蒔きに麦とそら豆があります。 冬の間少し芽を出し、春から成長します。 その春にアブラムシも出て来て、作物に付きます。 よく付く作物を筆頭がそら豆の様で、その対策で隣に麦を蒔く様です。 麦にも麦が大好きなアブラムシが来るそうで、無農…

やっぱり大豆。

先日に収穫した薩摩芋や落花生を食べながら、これから何をどれだけ植えようか、毎日そればかりで考えています。 なるべく自分で作ったもので生活したいと思っています。 穀物は陸稲、大麦、蕎麦で動物性タンパク質の肉は難しそうなので、変わるものは魚にな…

収穫の様子。

昨日も暗くなるまで作業をしたので薩摩芋の写真が取れませんでした。 今朝、薩摩芋、落花生、栗チョットだけ、小豆ほぼ全滅の写真を取りました。 薩摩芋は1週間位したら、オリジナルの芋羊羹を考えています。 畑作りも少しずつですが、進んでいます。 問題は…

薩摩芋の収穫祭。

昨日の続きでツツジの木を石から離す事は、午前中で終わりました。 昼食の時youtubeを見ていると、薩摩芋の収穫は早いほうがいいと言ったのがありましたので、試しに掘ってみたら良さそうだったので、そのまま全部の薩摩芋を収穫しました。 5月頃に植えてそ…

3日目でなんとか。

麦用の畑を作るために東側から順に耕しているのですが、3日前からツツジの木を伐採、抜根をしていますが、木と石の塊(溶岩の様にザラザラしている)が一緒になっているので、木の根が石に絡んで取ることができません。 動かすにも重過ぎます。 薄暗くなる頃…

抜き菜大根と未熟イチジク。

今日の昼食は、先日植えた沢庵用の大根の抜き菜、完熟前のイチジクと卵を入れたガレットでした。 イチジクはまだ固かったのですが薄切りして焼きてみると、柔らかくなり、甘味は少ないですが美味しく頂きました。

粗挽きガレット。

毎朝食べている蕎麦のお好み焼きについて、長いので「ガレット」で検索したら「円く焼いた料理」とあったので、「ガレット」と書きました。 本題、ミルで100gの丸ヌキを1分位で1回挽きにした粉に適当な具材を入れて、130g程度の水で混ぜます。 細かな粉は直…

今度は簡単にはいきません。

雨降りなので、建物西側の部屋の上げっぱなしの床板を半分戻して、北隣の部屋の床板を上げました。 部屋の西側の根太掛け(?)とかが1本すべて腐っていました。 もちろんその上は歩く事が出来ません。 他にも束が外れている所もありました。 今日は、とりあ…

今日の朝食。

いつもの蕎麦のお好み焼きです。 今日は蕎麦粉80g、卵1個、バター、砂糖、塩少々と部屋の前にあった蕎麦を4,5本採って入れました。 トーストの様にパンを焼かないでいいので簡単です。

バテない様にやっています。

11月にもち麦を植えるための畑を作る事に集中しています。 樹木や芝生あったところなので、少し深く鍬をいれると土が固く、固まって出てきます。 ほぐせば意外とサラサラになります。 種の説明には、余り肥料はやらない方が良いと書いてありましたが、化学肥…

もち麦の種が来ました。

今日、野口のタネさんからもち麦の種が来ました。 見てみると、製粉して団子にしたり、「もち麦麺」も出来る様で、検索するといろいろ出てきます。 また、もち米と混ぜると風味が出る様です。 なにか美味しそうで楽しくなります。 今日、来たのは1袋で蒔くの…

先ずは1本。

11月に麦を植える為に畑を作っています。 立っている木が何本かあるので、数日前から手前の1本から根の撤去をしていましたが、今日なんとか撤去できました。 太い根がたくさんあったので疲れましたが、この先どの位伐採して根を撤去出来るか、出来たら50坪位…

一歩前へ。

これからのとりあえず1年、穀物の栽培をしてみようと思っていますが、信濃町に居た時に蕎麦の栽培をして、道具がないと如何に大変かわかっているので、自信はありません。 食事のメインは玄米と蕎麦にしたいので、栽培するのは「米」です。 ネットで調べて…